ふるさと納税はお得ということは聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。
実際にふるさと納税は多くの人にメリットがあります。
一番のメリットは、ふるさと納税をすることでもらえる各自治体の返礼品です。
各地域の特産品などさまざまな種類があります。
納税という言葉を聞くと「難しそう」「めんどくさそう」と思う人もいるかもしれませんが、やってみると意外と簡単です。
お得な制度なのでぜひ取り組んでみてください。
今回はレトルト商品についてご紹介します。
- ふるさと納税初心者の人
- 1人暮らしの人
- まだふるさと納税をしたことがない人
レトルト食品以外にもたくさんの返礼品があります。
それぞれの返礼品については下記の記事を参考にしてください。
ふるさと納税を利用して食費を節約する-主食類(米・パン・麺類)のおすすめ返礼品
1人暮らしにもおススメのふるさと納税返礼品-お酒・飲料水(ドリンク)
日用品代(変動費)の節約におすすめ!ふるさと納税で楽しく節約しよう
1人暮らしにもふるさと納税はお得
ふるさと納税とは「自分の故郷や応援したい地域に寄付をすることができる」制度のことです。
この制度を利用することで、自治体は歳入の増加や地域の活性化などのメリットがあります。
また、ふるさと納税をした人にも下記の3点のメリットがあります。
- 税金が控除される
- 寄付金の使い道を指定できる
- お礼の品(返礼品)をもらうことができる
一番の特徴は、実質負担2,000円で日本各地の名産品などを返礼品(お礼の品)としてもらう事ができることです。
食材や日用品をもらうことで、生活コストを減らすことができるので、1人暮らしの人も利用するメリットはたくさんあります。
ふるさと納税についてもっと詳しく知りたい人は下記の記事に詳しく書いているので参考にしてください。
↓↓↓
今さら聞けないふるさと納税について-初心者向けに分かりやすく解説
ふるさと納税の注意点
ふるさと納税できる上限額(控除上限額)を確認する
控除上限額とはふるさと納税をする人の所得や家族構成で決まる税金が免除(控除)される合計金額のことです。
控除上限額内のふるさと納税額であれば実質負担は2,000円で済みます。
しかし、控除上限額を超えてしまった場合はその分を支払う必要がでてきます。
例:ふるさと納税控除上限額が50,000円の場合で60,000円のふるさと納税を利用してしまった場合
50,000円を超えた10,000円も支払うことになります
→実質負担と合わせて12,000円の支払いになってしまいます
(50,000円以内の利用なら実質負担は2,000円のみで済みます)
控除上限額を超えないように自分の控除上限額はいくらになるのか事前にしっかり調べてから利用するようにしましょう。
自分の上限額はネットで調べることができます。
下記の「ふるなび」でも簡単に調べることができます。
簡単シミュレーションよりも詳細シミュレーションをすることをおすすめします。
源泉徴収票を準備し、一度調べておきましょう。
↓↓↓
ふるさと納税の偽サイトに注意
ふるさと納税を利用する際に気をつけたいのは偽サイトによる詐欺です。
実際に被害もあり、本物に似せた偽サイトが存在しているとして消費庁から注意喚起もされています。
参考:ふるさと納税の偽サイトに気を付けましょう!(リンク先:消費庁)
見た目では偽サイトか判断しにくいですが、偽サイトには特徴もあるため注意して確認すれば被害に会うことを防ぐことが可能です。
ふるさと納税の詐欺に合わないための対策については詳しく知りたい人は、下記の記事を参考にしてください。
↓↓↓
ふるさと納税の偽サイトの特徴-詐欺被害にあわないために知っておくべきこと
1人暮らしにおすすめの「ふるさと納税」レトルト食品の返礼品
私がふるさと納税でおすすめするレトルト商品は次の5商品です。
ふるさと納税おすすめのレトルト食品
- カレー
- スープ
- ごはん
- ラーメン
- コーヒー
①カレー
②スープ
③ごはん
④ラーメン
⑤コーヒー
まとめ
今回はふるさと納税でもらえるレトルト食品についてご紹介しました。
レトルト食品は常温で保存ができ、調理も簡単なので1人暮らしの人にもおすすめです。
まだふるさと納税をやったことがない方はぜひ一度利用してみて下さい。
いろんな返礼品があって、どんな返礼品をもらおうか考えるのも楽しいですよ。
返礼品を選ぶポイントは、自分が本当に欲しいものかと消費しきれるかの2点だと私は思います。
還元率に惑わされず、自分が納得する返礼品を選びましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。それではまた。